
最近つくば市はラーメン激戦区となっているのをご存知でしょうか?
その証拠として2016年の11月頃にSmaSTATION!!で放送された『本当においしいラーメンランキングBEST10』ではなんとつくば市内にあるラーメン店が3件も入っていました!!
ちなみにこのランキングはラーメン屋さんが自分のお店以外に選んだおすすめのラーメン屋さんということでラーメンのプロが選んだランキングです
その中でベスト10の中に同市内で3店舗も入るっていうことはラーメン激戦区に間違いがないでしょう!!
というわけで今回はつくばに来たら絶対に行くべきラーメン屋をランキング形式で紹介していきます
ちなみにラーメン屋といっても油そばやまぜそばの専門店も入ってます
第15位 らーめん逆流(小田)

つくば山方面にあって、かなり行きにくい場所にあるラーメン屋
まぜそばがオススメ
遠すぎて駅の方に住んでたり、市外の人はなかなか行くのは難しいがチャンスが有れば一度入って欲しいお店
シメには追い飯をとして白米を混ぜて食べるのが美味しい食べ方
お腹に余裕があれば是非試して欲しい
関連ランキング:ラーメン | つくば市その他
第14位 丸長(春日4丁目)

つくばには濃厚なつけ麺が多い中で、丸長のつけ麺は元祖つけ麺といったやや酸味のある醤油味
お昼時は働いている人が結構来るからやや混むけど、回転率がいいから並ぶことは殆ど無い
流行の濃厚系つけ麺に飽きた人におすすめのお店
第13位 スタミナラーメン がむしゃ(築穂)

引用:『スタミナラーメン』スタミナラーメン がむしゃのレビュー | ラーメンデータベース
茨城の特に水戸のご当地ラーメンであるスタミナラーメンを食べられるお店
スタミナラーメンとはレバーと各種野菜が入ったスタミナがつきそうな具材がたっぷりはいったラーメン
普通のラーメンも美味しいが、スタミナ冷やしというあんかけ焼きそばの冷たいラーメン版みたいのもあり、そっちも美味しい
夏とかは食べやすいし夏バテ防止にスタミナつくしでおすすめ
ちなみにレバーが苦手な人はレバー抜きもできるからレバーが苦手な人も是非訪れてみてほしい
まぁ茨城のソウルフードだし、一度は食べてみては?
関連ランキング:ラーメン | つくば
第12位 活龍(竹園)

引用:つけめん・らーめん活龍 竹園店 – つくば | ラーメンデータベース
地元民にはおなじみの魚介系のつけ汁が特徴のつけ麺屋
なんといっても無料で450グラムまで頼めるのが大食いには素晴らしい
正直僕には450グラムは多すぎるけど、大食いの人や腹ペコの日にはコスパは最高
あと最近、まぜそばが新メニューとして追加されて、そっちも美味しいから食べてみ
第11位 七福軒(天久保一丁目)

下で紹介するはりけんラーメンの店員が独立して出店したため、はりけんラーメンのシナジーを受け継いでいるような感じがするラーメン屋
最近できたばかりで比較的新しいからいろいろなメニューを試しいて、期間限定のラーメンが多い
看板メニューは鶏SOBA/エスカルゴバター搭載で少し洋風なラーメン
第10位 五右衛門(上横場)
引用:関東風とんこつらーめん 五衛門 谷田部店の料理写真 | ラーメンデータベース
サイエンス大通りの関東風とんこつラーメンが看板のラーメン屋
でも個人的には看板メニューよりこのお店のつけ麺を全力で推したい
焦がしネギが入った醤油味のつけ汁がとにかくうまくて、大好きなお店の一つ
食べログとか世間の評価はそこまで高くないけど、もっと評価されてもいいと思っているラーメン屋の一つ
夜2時までやっているから深夜にラーメンが食べたくなったら是非
てか深夜じゃなくても騙されたと思って行って欲しい
第9位 常勝軒 (西大橋)

いわゆる角ふじ系のラーメン屋
でも個人的にはラーメンより、つけ麺が超おすすめ
特にみそつけめんがめちゃくちゃ好き
女子盛りという麺が少なめで、そのかわりでアートがつくメニューもあるから女子にもおすすめ
学生は学生証見せると味玉か大盛りが無料になるから学生証を忘れないようにしよう
常勝軒の味噌つけ麺好きとしては角ふじだからと敬遠せずに、とりあえず味噌つけ麺を食べに行って欲しい
第8位 甲殻堂(筑穂)

引用:[食べログ]
海老や雲丹と言った魚介系スープが特徴
つけ麺やラーメンも美味しいけど、ぼくがおすすめするのはえびまぜそば
太麺とチーズが濃厚な海老スープに合い最高に美味しいよ
ラーメン屋が多い地域にあるから比較的混まず、並ばないで入れるのも嬉しいところ
関連ランキング:ラーメン | つくば市その他
第7位 麺や 蒼 (AOI) (竹園)

引用:『海老香味ラーメン+味玉』麺や 蒼 AOIのレビュー | ラーメンデータベース
こちらも開店前から当然のように列ができている人気店
ちょっと距離はあるが、つくば駅からも歩いていける
こってり系で、濃厚豚骨魚介白味噌のスープは他には無いようなオンリーワンの味で美味しい
麺は平手打ちの太麺で食べごたえがある
このお店ならではの味が楽しめるので、オンリーワンの味を楽しみたい人にはおすすめ
個人的にはつけ麺派
第6位 はりけんラーメン(栗原)

常に混んでいて並ばずに入れることは珍しいくらいの人気店
フランスパンが入っている鶏そばが特徴的
個人的にはラーメンよりつけ麺派なので、つけそばが濃厚でめっちゃ美味しいのが嬉しいところ
ちょっと奥まったところにあるから、駅から行くならタクシーを使うことをオススメ
あと2号店も荒川沖に出来て、そっちの方が本店より混んでないから混んでるのが嫌ならそっちに行くのも有り
第5位 喜乃壺(稲岡)

スマステでも紹介されたつくばが誇るラーメン屋の一つ
ちなみにスマステでは本当に美味しいラーメン屋の中で8位に入るほど、ラーメン魚介で評価が高い
あっさり系が好きな人には煮干蕎麦を、こってり系好き人に真空蕎麦を食べてほしい
あっさり好きからこってり好きまで満足できるので、幅広い味の好みのお客さんに人気となっている
あとチャーシューは「炭火焼き」「直火焼き」「バラ巻き」「低温調理」の4種類からお好みのものを選べる
オススメはバラ巻きかな(脂身多め)
車がないと行きにくい場所だけど、つくばに来たら絶対に行くべきラーメン店の一つ
第4位 鶏々(天久保2丁目)

濃厚鶏白湯が特徴の人気店
僕はつけめんが好きなのでよくつけ麺の塩味を注文するんだけど、ここのつけ麺の塩味は濃厚でここでしか食べれない味で超うまい
迷ったらとりあえず鶏つけそばの塩味をオススメ
大学から近いから地元民は自転車で行けるし、バス停も比較的近いのから駅から出てるバスに乗れば行くことも出来るよ
並ばずに入れることは殆ど無いから、早く入りたければ開店10分前くらいから店の前で並ぶべき
でも並んででも、食べる価値のある美味しさだから時間がある時に是非行ってほしい
第3位 喜元門(研究学園)

こちらもスマステで7位に紹介された超人気店
研究学園にある本店とつくばサイエンス大通り店の二点があってどちらもいつも混んでいる
つくばサイエンス大通り店はアクセスはあまり良くなくて車が無くては行きにくいから、その分本店よりは空いている印象
あんまり並びたくなくて車持ちならつくばサイエンス大通り店のほうがいいかも
逆に本店はつくばエクスプレスの研究学園駅から徒歩3分くらいで行けからアクセスがかなりいい
まぁその分だけ並ぶ確率も高いけど
味としては濃厚な魚介系ラーメンがめっちゃうまいし、メニューも種類豊富だから何度言っても飽きが来ないのもいい
今回紹介しているラーメン屋の中で一番アクセスがいいから、遠くからつくばを訪れた時には是非行ってみてはいかが?
第2位 油虎(筑穂)
つくばで有名なまぜそばの名店
つくば民にはめちゃくちゃ人気のため、ものすごい行列がよく出来ていて1時間以上並ぶことも少なくない
他の店では味わえない、油虎ならではまぜそばがマジでうまい
超ジャンキーな味だから、若者向けかも
1時間以上並んでも食べたい味だから、時間に余裕があれば一度並んでみてほしい
ちなみに不定期で休むことがるから、行く前には公式Twitterをチェックした方がいい
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | つくば市その他
第1位 イチカワ(天久保)

引用:『煮干しソバ 和え玉』煮干中華ソバ イチカワのレビュー | ラーメンデータベース
食べログの全国ラーメンランキングの8位に入る日本トップクラスのラーメン屋
もちろん開店前からアホみたいに混んでいる
大学が超近いため平日の昼間でも大学生が並んでおり、並ばずに入れることはほぼ無い
もちろんラーメンも煮干し系の頂点的な存在あんだけあってめちゃくちゃ美味しいが、一番のメインは和え玉
和え玉とは替え玉の味付き版みたいな感じで、そのまま食べれるまぜそばのようなまぜそばじゃないようなもの
正直、言葉では言い表せないから是非食べてほしい
ちなみにこのイチカワは和え玉の発祥のお店と言われている
ラーメン好きがイチカワのためだけに筑波を訪れる人がいるレベルで名店
並ぶの覚悟で一度は行くべきラーメン屋
まとめ:つくばは全国屈指のラーメン屋
以上がつくばでのおすすめラーメン屋です
つくばは新ラーメン激戦区というだけあってここで紹介したお店の他にもかなりの数のラーメン屋があります
ランキングを作っていて、改めてつくばには美味しいラーメン屋が多いなと感じました
特にイチカワとか喜元門とかは全国レベルで見ても上位クラスに入る美味しさですしね
筑波に住んでいる人は全部のお店に行くべきですし、筑波に住んでいないラーメン好きさんは是非一回はつくばに行ってみてください!