
タイトル通り、ここではおすすめのKindle端末をランキング形式で紹介していきます
Kindle端末の電子書籍の読みやすさはスマホやタブレットとは比べ物になりません!!
もし電子書籍を利用しているのに、Kindle端末を使っていない人は一度でいいから試して欲しいです!
まぁそんなわけで各Kindle端末の特徴とともに、どれがオススメかを紹介していきます
目次
第5位Kindle
一番シンプルで安い無印のKindle端末
値段が8980円(プライム会員4980円)と一番安いのが特徴ですが、その分デメリットが結構あります
解像度とバックライトが付いていないのが大きなデメリットなのですが、特にバックライトが無いのが致命的でしょう
バックライトが無いのでもちろん暗いところでは読めません
また暗いところではなくてもバックライトがあるのと無いのでは読みやすさが全然違います
バックライトが無かったゲームボーイとかゲームボーイアドバンスの見にくさと、DSやSPでバックライトが付いた時に見やすくて感動したことを思い出してもらえればわかると思います!!
なのでこの端末はとりあえず安ければ、読みにくくてもいいという人のみ購入するといいと思います
- とにかく安い端末が欲しい人向け
- バックライトがないのが致命的
第4位 Kindle Voyage
Kindle端末の中ではスペック高めの値段もちょっと高めのKindle Voyage
後述する一番オススメのKindle Paperwhiteと比べると、ページめくりボタンの追加、LED増加+明るさ自動調整機能の追加や端末自体が1.5cm薄くなったといったメリットが増えました
どの機能も読書をする上で嬉しい機能なのは間違いないのですが、Kindle Paperwhiteより1万円近く高くなります
なのでこれらの機能が1万円の価値があるかと言われると微妙です
快適な読書のために多くお金を払ってもいいという人にはおすすめです
値段は23,980円
- お金を出しても快適に読書したい人向け
第3位 Kindle Paperwhite 漫画モデル
後述する一番オススメのKindle Paperwhiteを漫画に特化させたKindle端末
どこが漫画に特化したかというと、主に容量が8倍の32Gになったところと「快速ページターン」でマンガのページめくりが33%スピードアップしたところです
まず容量が大きくなったことで漫画のまとめ買いをしやすくなりました
また漫画は小説や本と違いサクサクページをめくるものなので、ページめくり速度がアップして更に電子書籍で漫画を読みやすくなりました
なので電子書籍では主に漫画を読むという人はコチラの端末をオススメします!
値段はKindle Paperwhiteより2000円高い16200円
- 漫画を読むことに特化ししている
- 電子書籍では主に漫画を読むという人にオススメ
第2位 Kindle Oasis (Newモデル)
2017年の10月31日に新モデルが発売されるKindle Oasis
キンドル端末の中では一番ハイスペックで一番高い端末
高いだけあって画面は一番大きく、薄さも一番で、LEDもKindle Paperwhiteの3倍使っていてとあらゆる面でKindle端末No.1
またKindle端末の中で唯一人間工学に基づいて設計されたグリップが付いており、片手でも読みやすくなっています
快適に読書するための機能がいっぱいついているので、もちろんその分値段も圧倒的No.1の33980円です…
正直高いです
ですが個人的にはKindle端末唯一の防水性という点だけでも買う価値はあると思います
お風呂で読書をする人も少なくないと思うので、快適にお風呂で読書をしたい人にはオススメです
別に防水機能はいらないという人は、正直他の端末でいですね
- Kindle端末の中で一番高いスペックで値段も一番高い
- 防水機能が欲しい人にオススメ
第1位 Kindle Paperwhite
そして一番のおすすめはKindle Paperwhiteです
なによりスペックと値段のバランスがちょうどいいです
ページ送りボタンや防水性などは無いですが、無くても十分快適に読書が楽しめるので普通に電子書籍を読むのならKindle Paperwhiteがちょうどいいでしょう
もちろん無印のKindle端末と違いバックライトも付いていますし、解像度も高くなっています
なので特にこだわりがなかったり迷ったら、コチラを選んでおけば問題ありません!!
値段も14280円で、プライム会員なら10280円というお手頃な値段で買えるのが嬉しいです
- コスパNo.1
- 迷ったらこの端末一択
キャンペーン情報はなしがベスト!

それぞれの端末の特徴が分かって、いざ買おうとなるとキャンペーン情報の有り無しや端末によってはWiFiモデルか3Gモデルかを選ばなくては行けないと思います
キャンペーン情報は広告みたいなものが表示されるかされないかです
あるとないでは2000円もの違いがあるのですが、キャンペーン情報は絶対に無い方がいいです
もちろん2000円も値段が違うので、広告が表示される方に妥協するという考えもありますが、せっかく快適に読書するためにKindle端末を買っているならキャンペーン情報なしがいいです
キャンペーン情報は結構邪魔でストレスなので、どうしても2000円も節約したいという人以外はキャンペーン情報無しにしましょう
まとめ:Kinde端末はコスパ最高の読書用端末
以上がおすすめのKinde端末ランキングと、各端末の詳細になります
私も最初は電子書籍より絶対紙で読みたいと考えていましたが、持ち運びが楽な点やどこでも好きな本が買えるということで電子書籍が便利だということに気が付きました
なのでとりあえず電子書籍に抵抗がある人も、この機会にPrime Reading(プライムリーディング)で電子書籍を体験してみてください
[kanren id=”17″]プライム会員ならどの端末も4000円OFFで買うことが出来るので、欲しくなっても結構安く買うことが出来ます
またこれは裏技ですが、もしプライム会員でなくても月額400円の会員になれば同じく4000円OFFで買うことが出来ます
もちろん買った後にすぐに退会することも出来ます!
なのでプライム会員の人もプライム会員じゃない人も、快適な読書のためにKindle端末をぜひ使ってみてください!