1人暮らし PR

【2018年】実際に食べて本当に美味しかった冷凍食品をジャンル別に紹介!おすすめ冷凍食品ランキング【チャーハン、パスタ、麺など】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近の冷凍食品って めちゃくちゃ美味しいですよね!!

自分で作るより圧倒的に美味しいですし、コスパもいいので僕はかなりの頻度で冷凍食品を食べています

そこで今回はタイトル通り実際に食べて超美味しかった冷凍食品のランキングを紹介していきます

パスタ部門、おやつ部門、炒飯・ピラフ部門など部門ごとにランキング形式で紹介していきます

各部門を見たい人は下のリンクから飛んでください

チャーハン・ピラフ部門パスタ部門おかず部門
お弁当のおかず部門おやつ部門麺類部門(パスタ以外)
その他の主食部門有名店部門ダイエット向き部門

【ジャンル別】冷凍食品ランキング

はじめにスーパーやコンビニなどのいろんなお店で買うことが出来るおすすめの冷凍食品を紹介していきます

どれも本当に美味しい冷凍食品なので気になったものがあれば是非食べてみて下さい

チャーハン・ピラフ部門

冷凍チャーハン・冷凍ピラフは冷凍食品の中でも特に人気が高いジャンルです

中華料理店で出てくるような王道チャーハンから、少し工夫された変化球気味のチャーハンなど種類は様々あります

そこで今回はそんな中から実際に食べて本当に美味しかったものを紹介していきます

第1位 ザ★チャーハン(味の素)

一時期話題になっためちゃくちゃうまいチャーハン

焦がしにんにくのマー油と葱油の香ばしさや、噛むほどに広がる焼豚のうま味が最高すぎて、外でチャーハン頼む理由がなくなるレベルでマジで美味い

一袋600gだから2回か3回かに分けて食べられるのも一人暮らしには嬉しいところ

調理法には電子レンジとフライパンがあるんだけど、味の素さんいわく「電子レンジのほうがより香ばしい香りや風味が楽しめるためおすすめ」とのこと

でも僕はフライパンのほうがパラパラになって好きだから、とりあえずどっちも試してみてお好みの調理法を見つけてほしい

f:id:s1621235:20170618105252p:plain

第2位 本格炒め炒飯(ニチレイ)

ニチレイが誇る冷凍チャーハン

最近はコンビニの冷凍チャーハンでもかなり美味しくなってきているけど、それでもニチレイのチャーハンは頭一つ抜けて美味しい

ご飯がちゃんとパラパラだし香ばしいし何より超美味しいから、町の中華屋さんで出されても分からないと思う

入っている肉の量も冷凍食品の中では多いのが嬉しい

とりあえず冷凍チャーハン食べたいならこれを選んでおけば間違いない

第3位 具だくさんエビピラフ(味の素)

味の素冷凍 具だくさんエビピラフ 450g×12袋

味の素冷凍 具だくさんエビピラフ 450g×12袋

5,700円(12/11 10:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

エビピラフは完全に自分で調理するより冷凍食品がの方が美味しいと思う

正直言えば冷凍食品のエビピラフはどこのメーカーのやつも美味しいから、そんなに違いはないけど、強いて言えば味の素のエビピラフが一番エビがぷりぷりしてて美味しい

ピラフは電子レンジで調理するとべちゃべちゃするから、フライパンで炒めたほうが美味しいよ

f:id:s1621235:20170618113723p:plain

第4位 サイコロステーキピラフ(ニチレイ)

にんにくの風味を効かせたステーキ醤油味のピラフ

食べる前はザ★チャーハンみたいな味なのかなと思ったけど、ぜんぜん違うタイプの味だった

ピラフって名前だけあって、もっと洋風な味付け

美味しかったけど、サイコロステーキピラフって名前なのにパッケージほど肉が無いのが気になるところ・・・

あとガーリックの味がちょい強めだからお出かけするときとかは控えたほうがいいかも

第5位 元祖鶏ガラ チキンラーメン 金の炒飯

ふわっとした卵が特徴の冷凍チャーハン

チキンラーメンと書いてあるけど、特にチキンラーメン風の味がするとかではない

味は中華料理店で出てくるような王道の炒飯の感じで、焦がし醤油の風味が香ばしいくて美味しい

子供も好きそうな味だから、休日のお昼とかに家族で食べるのがおすすめ

第6位 きほんのき 五目チャーハン(西友オリジナル)

f:id:s1621235:20170618130217p:plain

西友ブランドの冷凍チャーハン

正直言って味はニチレイとかの方が美味しいけど、700gも入っているしコスパでいったらコッチの方がいい

冷凍パスタ部門

チャーハンやパスタと並んで、冷凍食品の王道と言えば冷凍パスタですね

ナポリタンやミートソースといった家庭で味わえるようなパスタだけでなく、イタリアンのお店で出てきそうな高級感あふれる本格パスタも最近は登場してきました

なので冷凍パスタは家でお手頃価格で本格パスタを食べたい人におすすめです

第1位 揚げなすの入った牛挽肉のボロネーゼ(日清スパ王プレミアム)

冷凍パスタと言えば、一番有名なのが「日清スパ王プレミアム」シリーズ

その中でも一番のおすすめがこの揚げなすの入った牛挽肉のボロネーゼ

牛ひき肉と焼き茄子が絶妙にマッチしててかなりおいしい

ひき肉をしっかり感じることのできるソースは絶品

麺はやや細めのスパゲティをアルデンテ食感に茹で上げられている感じ

美味しい冷凍パスタを探しているなら、一度は食べてほしい絶品冷凍パスタ

第2位 青ネギときざみ海苔の明太子クリーム(日清スパ王プレミアム)

こちらも「日清スパ王プレミアムシリーズ」のひとつ

普通のタラコスパゲッティというより、明太子クリームでクリーミーな感じで麺は平打ちでもちっとした食感

そのクリーミーなソースと、平打ちの面がマッチしてて冷凍とは思えないほどの美味しさがある

刻み海苔を自分で足すともっと美味しくなるからおすすめ

第3位 Bigナポリタン(日本製粉)

【12個】 冷凍パスタ Bigナポリタン 380g オーマイ

【12個】 冷凍パスタ Bigナポリタン 380g オーマイ

3,880円(12/11 10:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

冷凍パスタの中でも、ナポリタンではこのBIGナポリタンがおすすめ

大盛りだけあってなかなかのボリュームだから、成人男性でもこの一つで充分おなかがいっぱいになる

ソーセージとピーマンなどの具がちゃんと入っているのが嬉しいところ

パルメザンチーズかけるとさらに美味しくなる

第4位 Big バター醤油(日本製粉)

和風ソース系でおすすめの冷凍パスタ

バター醤油だから、かなりこってりしているのかと思ったら意外とあっさりした味

ベーコンとほうれん草が、この和風ソースによくあっていて美味しい

個人的にはもっとこってりとしててもいいかなと思うけど、逆にあっさりが好きな人にはいいと思う

和風系のパスタが食べたい人におすすめ

おかず部門(餃子、ハンバーグなど)

夕飯に冷凍食品ばかり並んでいるとひと昔まで間では「手抜き」と言われていましたが、今はそうではありません

最近の冷凍食品の中は、特に餃子やハンバーグなんかは家庭で作るより遥かに美味しいです

もしまだ「冷凍食品は自分で料理するより美味しくない」という固定観念を持っている人がいたら、一度冷凍餃子屋ハンバーグを食べてもらいたいです

第1位 ギョーザ(味の素)

冷凍食品の中で売上日本一である味の素の冷凍餃子

この商品の開発のおかげで、日本の家庭で餃子を作る人がかなり減ったのは間違いない

中華料理店で食べる餃子と同じくらいマジで美味しいんだから、わざわざ手間をかけて自分で餃子を作る人が減るのは当たり前だと思う

美味しい冷凍餃子を探している人はもちろんのこと、餃子は自分で作る派の人にも一度は食べてほしい

第2位 洋食亭 ジューシーハンバーグ(味の素)

冷凍ハンバーグも最近はレストランと遜色ないくらいになっていると思う

どれも美味しいけど個人的には味の素のハンバーグがコスパと味のバランスが良くて好き

冷凍ハンバーグってこんなに肉汁出るんだって思うほどジューシーなのがポイント

自分で目玉焼きとか作って乗せるもいいし、チーズをのせてチーズハンバーグにするのもおすすめ

f:id:s1621235:20170618135251p:plain

第3位 ザ★シュウマイ(味の素)

冷凍炒飯部門のおすすめランキングで1位で紹介した「ザ★チャーハン」と同じく、味の素の「ザ★」シリーズの第二弾

ザ★チャーハンも滅茶苦茶おいしかったけど、こっちのザ★シュウマイもかなりおいしい

シューマイとは思えないくらいの肉々しさで、シューマイを食べているというより「肉」を食べている感が凄い

でもカロリーがなかなか高くて、1個75Kcalあるから食べ過ぎには注意

第4位 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック(味の素)

数ある冷凍食品の唐揚げの中で一番美味しい冷凍唐揚げ

夕飯のおかずの一品としても使えるし、お弁当のおかずにしても喜ばれる

でもあえて言うなら、冷凍食品の唐揚げは自分で揚げる唐揚げとは別物の感じなのは否めない

ギョーザとかチャーハンとかの冷凍食品は普通に調理したものと比べて引けを取らないけど、からあげはまだ普通に作ったものには及ばない印象

まぁ別物と考えると充分おいしいし、冷凍からあげを探している人にはこの味のものとの冷凍唐揚げをお勧めしたい

レンジでチンしたあとにトースターで焼くとカリッとして美味しくなるよ(公式でも行ってるから間違いない)

f:id:s1621235:20170618111459p:plain

第5位 チキンステーキ (セブンイレブン)

商品画像

セブンイレブンの冷凍食品の中で、個人的にはかなりオススメの商品

なかなかボリューミーで美味しいのに190キロカロリーなのが嬉しいところ

炭水化物を取りたくない時はこれとサラダとかで充分お腹いっぱいになる

あと味付けもしっかりしているからご飯と一緒に食べるもよし

第6位 オレアイダ おはようポテト(ハインツ)

オーブントースターで出来るハッシュポテト

油を使わずに出来るから、朝忙しいときとかでも手軽に食べることが出来る

まぁ油であげたほうが美味しいのは確かだけど、オーブンでも十分美味しいからおすすめ

第7位 マイクロマジック <フライドポテト>(大塚食品)

レンジでチンするだけでカリッとしたポテトが食べられる

まぁもちろん油であげるほどカリッとはしないけどね

でも箱のまま温めれば食べられるから楽でいいい100円以下で食べられるから手軽さが素晴らしい

お弁当のおかず部門

毎日お弁当を作っていると、何をおかずに入れようか迷いますよね

もし毎日のお弁当に悩んでいる人がいたら、ここで紹介している冷凍食品をお弁当に入れてみてください

どれもおいしいので喜ばれること間違いなしです

第1位 牛カルビマヨネーズ(マルハニチロ)

お弁当に入れるのにおすすめの冷凍食品の一つ

味が濃いのでご飯が進みやすく、子供とかに喜ばれそうな味

まぁ焼肉のタレ+マヨネーズ味なんて美味しいにきまっている

忙しい朝ごはんにもおすすめ

第2位 これぞ極み!海老カツ(マルハニチロ)

f:id:s1621235:20170618122325p:plain

エビのプリプリ感が素晴らしいエビカツ

おかずにしたりお弁当に入れるだけでなく、パンに挟んでエビカツサンドとかにするのも美味しい

冷凍食品なのに衣がサクサクしているのも嬉しいところ

第3位 ほうれん草とチーズのささみかつ(マルハニチロ)

ほうれんそうが混ざったチーズとささみを一緒にあげたささみカツ

ささみというとパサッとしがちだけど、そんなにパサッとしてなく、こってりとしたチーズとよくマッチしてておいしい

お弁当に入れて自然解凍もOKなので、お弁当との相性はかなり良い冷凍食品

第4位 鶏つくね串(ケイエス冷凍食品)

お弁当に入れても、夕食の一品にしても美味しい鶏つくね

写真の通り二玉のつくねが6本入っている

ちょっとしたおかずがほしいときとかお酒のお供におすすめ

おやつ部門

ちょっと小腹がすいた時や3時のおやつにぴったりな冷凍食品を紹介していきます

1位で紹介している今川焼なんかは冷凍庫に常備しておくと便利なので、是非試してみてください

第1位 今川焼き(ニチレイ)

【12パック】 冷凍食品 今川焼 あずきあん 400g ニチレイ

【12パック】 冷凍食品 今川焼 あずきあん 400g ニチレイ

4,880円(12/11 17:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

冷凍庫に常備しておきたい冷凍食品のおやつはニチレイの今川焼きシリーズ

王道のあずきだけでなくカスタード、抹茶クリームとかもあるのが嬉しいところ

個人的にはチョコレートがいちばん好きだったけど、秋冬の期間限定商品らしくそれ以外の期間には食べられないのが残念

その変わりに新商品として塩バニラキャラメルクリームが最近出て、そちらも結構おいしかった

一つ食べるだけでかなり満足感があるから、お腹がすいた時の軽食とかちょっとした朝ごはんにもなる

第2位 たいやき(ニチレイ)

ニチレイ)たいやき 約80g×10個入

ニチレイ)たいやき 約80g×10個入

1,060円(12/11 10:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

たいやきも今川焼同様に冷凍食品のおやつの中では人気の商品

あんこもぎっしり入っているし、生地もフワッしてておいしい

レンジで作ると生地がふわっとした感じになるけど、トースターでやると外がカリカリのお店で売っているようなたいやきにもなる

個人的にはめんどくさいけどトースターで外をカリカリにするのがおすすめ

第3位 チーズワッフル(ニチレイ)

手軽に食べられるおやつシリーズの一つ

たいやきと今川焼は超おすすめだけど、甘すぎのが苦手な人には食べずらいかもしれない

そんな人にはこのチーズドックが甘すぎず、おやつ感覚で食べられるからおすすめ

2個で牛乳1杯分のカルシウムが取れるのも嬉しい

第4位 冷凍フルーツ(セブンイレブン)

おやつとか食事後のデザートにおすすめなのが冷凍の果物

アイスとかケーキとかをおやつに食べるのと比べるとかなり低カロリーに済ませることができる

種類もいくつかあるかローテすれば飽きもすくないのが良い

麺類部門(パスタ以外)

冷凍技術の向上により、これまではあまりなかったラーメンやつけ麺なども冷凍食品として登場してきています

第1位 具付きつけ麺(セブンイレブン)

f:id:s1621235:20170618124213p:plain

一時期ネットで美味しいと話題になったセブンイレブンのつけ麺

話題になっただけあって、実際冷凍食品とは思えないほどおいしい

具がちゃんと入っているし、味もかなり美味しいから一人暮らしの大学生とかには超おすすめ

今はローソンとかファミマのつけ麺も美味しいけど、個人的にはセブンのやつが一番コクがあって好き

余裕があったら家で味付け玉子とか作るとさらに本格的になるから、試してみてほしい

第2位 汁なし担々麺 大盛り(日清食品)

日清 冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り 14個

日清 冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り 14個

5,500円(12/11 16:53時点)
Amazonの情報を掲載しています

濃厚なゴマダレがめっちゃ美味しい汁無し担々麺

別添の「花椒入り唐辛子」でお好みの辛さに調節できるのが嬉しいところ

付属の唐辛子を入れなければ全然辛くないから、辛いのが苦手な人にもおすすめ

逆に辛いのが好きな人は唐辛子を全部入れると結構辛くなるからお好みの辛さで食べることができる

大盛りだから一食で満足できるのもポイントの一つ

第3位 マルちゃん 珍々亭 油そば

ラーメン系の冷凍食品は最近はつけ麺やラーメンだけでなく、油そばも結構おいしくておすすめ

むしろスープがないという性質上、ラーメンとかつけ麺より油そばは冷凍食品向けだと思う

濃厚なしょうゆ味のたれが麺に絡んで、かなりおいしい

自分でラー油とかマヨネーズを加えて味の変化を楽しめるのも油そばの魅力の一つ

第4位 彩り具材ともっちり麺の鍋焼うどん(ファミマ)

冷凍食品といってもレンチンではなく、コンロで直火で作るタイプの冷凍うどん

ほかの冷凍食品に比べて値段が張るだけあって、具がしっかり入ってるし、麺ももっちりしてるし、味もしっかりしててかなりおいしい

大食いの人はうどんを食べ終わった後にご飯を入れて食べるのもいいと思う

注意点としてはパッケージにも書いてあるけど、最初の3分をちゃんと弱火でやらないと容器が割れて悲惨なことになる(体験談)

その他の主食部門(ドリア、ラザニアなど)

上で紹介できなかったチャーハンやパスタ以外の主食となる冷凍食品を紹介していきます

第1位 ライスバーガー 焼肉(マルちゃん)

名前の通り焼肉をパンでなくライスで挟んだもの

ライスバーガーは色んな種類のものが出てて、チーズ牛丼味とかもあるから是非いろんな味を試してみて欲しい

でもすごく美味しいんだけど、温め終わった後は熱すぎて手で持てないしすぐ崩れるから皿の上とかで箸とかで食べるといいかも

第2位 こんがりと焼いたミラノ風ドリア2個入(マルハニチロ)

マルハニチロのこんがり焼いたシリーズの一つ

某ファミレスのメニューとほとんど同じ名前だし、味もファミレスのやつと遜色ないレベル

でもご飯が少ないから一つだとちょっと物足りないかも

第3位こんがりと焼いたラザニア2個入(マルハニチロ)

マルハニチロのこんがり焼いたシリーズの一つ

こんがり焼いたシリーズはハズレがないから、とりあえず買っておいて損はない

でもこれも一つだと物足りなから小腹がすいたようか少食人向けかも

生パスタを使ったと書いてあるだけあって、もっちりしてて美味しい

【特別編】あの有名店の味を家庭で食べられるおすすめ冷凍食品

以上で紹介したのがスーパーで買えるめちゃくちゃ美味しい冷凍食品のランキングでした

しかしネット上では数々の有名店の料理を冷凍食品として売っていることが多いのはご存知でしょうか?

そこで次は有名店の味をご家庭で食べられる冷凍食品をご紹介していきます

大阪王将

言わずと知れた超人気の中華料理店チェーンの『大阪王将』の味を自宅で冷凍食品として楽しむことができます

味がおいしいのはもちろんのこと、値段もお手軽料金なので気になったら是非一度試してみてください

炒飯

大阪王将のめちゃくちゃおいしいチャーハン

大阪王将のだから高いのかと思いきや、一袋256円と意外と普通の値段!

送料こそかかりますが、美味しい冷凍チャーハンが食べたいなら是非食べてみては?

ちなみにアマゾンの炒飯・ピラフ部門のベストセラー1位

肉餃子 50個入 たれ×6袋付

大阪王将 肉餃子 50個入 たれ×6袋付

大阪王将 肉餃子 50個入 たれ×6袋付

2,450円(12/11 10:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

こちらも同じく反則級の美味しさの餃子

最近冷凍食品が美味しくなっているとはいえ、お店の味を出されちゃうと、そっちが美味しいに決まってるわ…

値段も716円と意外と安い

コチラはアマゾンの冷凍おかず部門のベストセラー1位

大阪王将が本気出したらやっぱりベストセラーに余裕で入ってくるんだね・・・

新・お試しセット(バージョン5) 餃子/チャーハン/シュウマイ

こちらは炒飯と餃子、シュウマイがセットになっているやつ

いろいろ食べてみたい人にはおすすめ

あと他にも大阪王将の冷凍シリーズはたくさんあるから気になる人は探してみては?

有名チェーン店の牛丼の具(松屋・すき家・吉野家)

f:id:s1621235:20171025161451p:plain

実はすき家、松屋、吉野家の牛丼も家で食べることができます

すき家、松屋、吉野家の牛丼の具が50セットで入って食べ比べの出来る食べ比べセットとかもあります

個人的に牛丼屋の中で吉野家が一番好きなのに、最寄りにないから嬉しい商品

牛丼以外にも松屋のカレーとか豚丼とかの冷凍食品もあります

10食セットで3000円弱だから店で食べるより若干割高だけど、冷凍庫に入れておくといつでも食べれる利便性を考えると全然有り

牛丼好きは一度買ってみては?

冷凍食品が好きな人は冷凍のお弁当配達サービスがおすすめ

冷凍弁当配達サービスとは、その名の通り自分で選んだ食事を冷凍のお弁当として自宅まで宅配してくれるサービスです。

自宅に料理を届けてくれるという点では出前と変わらないですが、ここで紹介している夕飯(食事)配達は栄養満点の料理が手軽に食べられるのが大きな特徴です

料理は栄養士などの栄養のプロが考えていることが多く、低カロリーで栄養バランスがいいということで一人暮らしの人や共働きの人に最近注目されています

また食事は冷凍で届けられるので好きなタイミングで食べられるのも嬉しいポイントです

もちろん味も申し分なく外食にも劣らないクオリティの食事が楽しめます

食宅便

まとめ
  • 1食560円で食べられる
  • 低糖質コースや低カロリーコースもある
  • 日本国内どこでも配達可能
  • 料理のクオリティと値段のバランスが良い
  • メニューが豊富

食宅便 とは日清医療食品が提供する食事配達サービスです

食宅便は食事配達サービスの中では料理のクオリティと値段のバランスが一番良く、メニューが豊富なのが特徴です

おまかせコースではメニューは400種類以上のメニューから、管理栄養士が考案した献立を週替りで注文できるので、毎日食べていても飽きることがありません

しかも1食分がかぼちゃの煮物一切れ分以下で食べられる低糖質コースや、3食分が1200Kcalで抑えられているカロリーケアコースなどのダイエットに最適なメニューがあります

なので冷凍食品を使ってダイエットをしたい人には一番おすすめのサービスです

また食宅便は日本国内ならどこでも届けてくれるのも嬉しいところです

詳細や実食したレビューについてはコチラのページで紹介しています

実食レビューを見る

食宅便の詳細・注文はこちら

楽らく味彩

f:id:s1621235:20171030214208p:plain
まとめ
  • 1食340円とお手頃価格
  • しかも初回購入は1食170円
  • 明日の注文も可能

楽らく味彩 とはヨシケイが提供する夕飯(食事)配達サービスで、とにかく安いのが特徴です

他の夕飯(食事)配達は500円~800円というのが相場ですが、楽らく味彩では1食340円で食べられます

また楽らく味彩を試してみたいという方向けに、初回購入に限り10セット(30食分)まで半額の一食170円で買うことができます

なので夕飯配達サービスを一度試してみようかなと考えた人には楽らく味彩 のサービスを使うことをおすすめします

私も初回購入は30食分買いましたが、この量で5000円くらいだったので、貧乏一人暮らしとしてはかなりありがたかったです

冷凍庫が埋め尽くされるくらいの食料を確保したい人は是非一度試してみてください

実食レビューを見る

楽らく味彩の詳細・購入

nosh(ナッシュ)

まとめ
  • 低糖質に特化
  • メニューが豊富
  • 低糖質のデザートも注文可能
  • ダイエットしている人向け

nosh(ナッシュ)はヘルシー(低糖質・高たんぱく質・低塩分)な食事を自宅まで宅配してくれる宅食サービスです

食事は全て調理済みで冷凍した状態のものが送られてくるので、好きなタイミングで食べることができます

nosh(ナッシュ)の大きな特徴は一食あたりの平均が糖質17g、たんぱく質20g、塩分2.2gと低糖質でヘルシーであることなので、特にダイエットをしていたり体型に気をつけている人に人気となっています

ダイエットをすると毎食カロリーのことを考えながら食事を用意するのは結構大変なので、こういったサービスはありがたいですね

しかも超低糖質なロールケーキやドーナッツといったデザートも注文できるので、ダイエット中でも罪悪感なくデザートが食べられるのが嬉しいところです

また、選べるメニューも50種類以上と豊富で、管理栄養士が考え、専属のシェフが調理しているので味の評価も高いです

実際に私も食べましたがヘルシーなのにこんな美味しいものが食べられるのかとびっくりしました。

実食レビューを見る

noshの詳細・注文はこちら

冷凍弁当配達サービスはどんな人たちにおすすめ?

夕飯(食事)配達を使う一番のメリットは楽に美味しく栄養が取れることです

なので栄養が偏りがちな一人暮らしの人や料理を作る余裕はないけど栄養を取れるご飯を手軽に食べたい人にぴったりなサービスです

そして夕飯(食事)配達サービスを使うということは『時間と手間』を買うということでも

なので共働きで夫婦ともに料理を作る時間がない人や、料理を作る時間を自分の好きなことをする時間に変えたい人にもオススメできます

オススメしたい人
  • ご飯を作るのがめんどくさい人
  • 楽はしたいけど栄養は気にしたい人
  • コンビニ弁当やレトルトが多い人
  • 外食を利用しがちな人
  • ご飯は作っているけどをしてるけど、たまにはサボりたい人
  • ご飯を作る時間を節約して、自分の時間が欲しい人
  • 共働きでお互い忙しい家庭

まとめ:とりあえずチャーハン部門1位の炒飯は食べてみて欲しい!!

最近の冷凍食品は本当に美味しくて、どれも超おすすめです

特に1位のチャーハンは一回食べて見てほしいです

もしこんな冷凍食品も美味しいよとかあったら是非教えてください

また美味しい冷凍食品があったら追記していきます!

食事配達サービス「食宅便」を実際に使ってみた感想・レビュー・口コミまとめご飯って毎日作るのも考えるのも、めちゃくちゃめんどくさいですよね 特に一人暮らしで栄養を考えたりしながら、食事を考えるとかなりめん...