2022年6月28日(木)15:00をもってサービス終了となりました
乙女ゲームといえばオトメイト、乙女の心をぐっととらえて離さない甘いストーリーといえばオトメイト!
――という固定観念からはちょっと外れた「カードバトル」がメインとなる「セフィロト~時の世界樹~」。
当記事では、その特徴と魅力、遊びやすさなどをたっぷりとご紹介します!
セフィロト~時の世界樹~とは

【ストーリー】
遥か昔、時を司る「世界樹セフィロト」に悪しき魔神が封印された。
……だが、時を経て封印は弱まる。
復活した魔神はセフィロトの力の源「セフィラ」を奪い、次元を越えた幾多の世界を支配していく。
しかし、混沌の中に見えた一筋の光「世界樹の種」
天使アレッドは最後の希望を貴方に託す
魔神に奪われたセフィラを取り戻し、種を育て、再び魔神を封印してください……と。
天使と共に時空を越え、様々な異界で巡り合う「パートナー」たち
彼らとの「絆」が鍵となる運命の旅が、今始まる!
セフィロトは、アイディアファクトリーグループの女性向けブランド「オトメイト」の作品が集結したカードゲーム・アプリです。
iPhone、Android版スマホアプリとして配信されているだけでなく、GREE版やdゲーム版などさまざまな媒体から配信されており、これまでに100万人以上ものユーザーが登録しているビッグタイトルです。
具体的には、「パートナー」と呼ばれるキャラカードを集めて編成し、ストーリーを進めたり強力なボスを倒したりしながら魔神に立ち向かう……というもの。
カードバトルゲームとしては、王道の内容となっています。
2019年5月現在の参加作品は、なんと60タイトル。8000種類を超える美麗カードがあなたを待っています!
【参加作品】
薄桜鬼シリーズ
DIABOLIK LOVERS(ディアボリック ラヴァーズ)
AMNESIA(アムネシア)
Code:Realize ~創世の姫君~
NORN9 ノルン+ノネット
ニル・アドミラリの天秤 帝都幻惑綺譚
レンドフルール
ワンド オブ フォーチュン
十三支演義 偃月三国伝
CLOCK ZERO ~終焉の一秒~
緋色の欠片 / ヒイロノカケラ
十鬼の絆 ~関ヶ原奇譚~
薄桜鬼SSL~sweet school life~
猛獣たちとお姫様
猛獣使いと王子様
鏡界の白雪
忍び、恋うつつ
SNOW BOUND LAND
黒蝶のサイケデリカ
KLAP!! ~Kind Love And Punish~
ピリオドキューブ ~鳥籠のアマデウス~
ROOT∞REXX
デザート・キングダム
二世の契り
Glass Heart Princess
L.G.S ~新説 封神演義~
Princess Arthur (プリンセスアーサー)
熱血異能部活譚 Trigger Kiss
恋花デイズ
源狼 GENROH
コンフィデンシャルマネー
しらつゆの怪
Re:VICE[D]
BADAPPLEWARS
BinaryStar
Jewelic Nightmare
戦場の円舞曲
黒蝶のサイケデリカ
灰鷹のサイケデリカ
悠久のティアブレイド -Lost Chronicle-
Collar×Malice
白と黒のアリス
華ヤカ哉、我ガ一族
天涯ニ舞ウ、粋ナ花
セフィロト~時の世界樹~のおすすめポイント
ここでは、100万人以上の乙女に愛されてきたセフィロトの一押しポイントをまとめました。
オトメイトのキャラクターが作品を超えて集結する世界観

なんといっても、セフィロト最大の特徴であり魅力はこれに尽きます。
ズバリ「作品」という越えられない壁を越えて共闘する、オトメイトキャラたちの姿が拝めること。
セフィロトで使用されるイラストは、ゲーム本編のものと同じです。
そのためおなじみの美しいビジュアルを堪能しつつ、セフィロト完全オリジナルのストーリーを楽しむことができます。
通常であれば決して交わることのない彼らのやり取りや新たな一面を垣間見れるので、思わずニヤリとしちゃうこと間違いなしです!

またキャラだけでなく、イラストレーターさんがコラボしていることにもご注目。
人気絵師たちがタイトルを越えて描き下ろした、コラボカードがゲットできちゃう豪華っぷり!
これはぜひとも見たくなりますね♪
単純操作でサクサク遊べる

「カードバトルって難しそう」そう思っていませんか?
確かに、良いカードをゲットするためにガチャをぶん回したり、たくさんの素材を組み合わせて強化したりといった作業は、慣れない人にとって難しいこともありますよね。
しかしセフィロトの場合、難しい操作はほとんど必要なくプレイできるお手軽さも、魅力の一つなのです。
ゲームのメイン作業となる「探索」は、基本ポチポチしているだけでOKですし、カードの強化方法も一度覚えてしまえば簡単です。
迷ったときに参考になるヘルプページも充実しているので、カードバトルに苦手意識のある乙女こそ、プレイしてもらいたいですね。
セフィロト~時の世界樹~だけのオリジナルストーリーが読める!

オトメイト作品といえば、やっぱり胸がキュンとしちゃう甘いストーリーが要ですよね。
カードバトル作品と銘打っているセフィロトですが、ちゃんとそのあたりも押さえてあります!
各キャラクターごとに「パートナーストーリー」があるので、魔神を封印する旅の合間にキュンキュンしちゃってくださいね♡
トレードできる

「コミュニティ」では、プレイヤー同士で交流できる掲示板が利用できます。
ここでは、単純な雑談や自己紹介はもちろん、カードのトレード募集が盛んに行われています。
お互いに条件が合えばトレードが可能になるので、推しが出るまでガチャを回し続ける必要がありません。
セフィロトのゲームシステム
探索する

セフィロトの基本となる作業が探索です。薄桜鬼やAMNESIAなど、作品ごとにステージが用意されています。
探索の目的は、
・経験値を得る
・アイテムを探す
・ボスを見つけて倒す
・魔神を見つけて倒す
などです。
経験値が貯まるとレベルが上がり、体力と攻Pの上限値がアップします。
体力は探索を行うのに、攻Pは魔神と戦うのに必要な数値です。
なお、レベル50までは体力消費なしで探索を行えます。
ボスを倒すとセフィラ(世界樹を成長させる)やリーフ(ゲーム内通貨)を、魔神を倒すとプレゼントをゲットできます。
パートナーを強化

強力なボスや魔神との戦闘に勝利するには、パートナーカードの強化が欠かせません。
強化は、探索で拾ったレアリティの低いカードや強化素材との合成で行えます。
また、同じカードを見つけた場合は進化させることが可能です。
進化させることでパートナーとの親密度がアップし、探索時のセリフが変化します。
じわじわ仲良くなっていく感が味わえて、これが地味に嬉しい……!
パートナーストーリーを読む

メニュー画面から「ストーリー」を選ぶと、パートナーストーリーやイベントストーリーなどを読むことができます。
ストーリーを読むにはメモリーストーンが必要になります。メモリーストーンは、
・パートナーを集めて名鑑に登録する
・パートナーをレベルMAXにする
・パートナーを進化させる
ことで集めることができます。
キャラクター紹介
セフィロトには非常に多くのキャラクターが登場します。
薄桜鬼やAMNESIAといった人気タイトルから、ちょっぴりマイナーなタイトルまでとラインナップが幅広いので、あなたの推しが参加しているかもぜひチェックしてみてください。
斎藤一(CV:鳥海浩輔)

まずは薄桜鬼から。おなじみ三番組組長の斎藤一さんですね。
無口で一匹狼、でも実は胸に秘めた情熱は人一倍熱い……!というクールさとのギャップが尊い御仁です。
薄桜鬼の中でも特に人気のあるキャラの一人で、戦闘時に喋ってくれるボイスパートナーに選ぶこともできます。

風間千景(CV:津田健次郎)

またまた薄桜鬼から、鬼の頭領である風間千景。個人的には、薄桜鬼の中で一二を争うほど大好きなキャラでもあります。
ストーリー中、魔神を倒すために宿敵である土方歳三と協力の意志を示すシーンがあり、原作をプレイ済みの身としては胸熱でした。
原作では絶対に見ることのできない絡みを見られるのは、ファンとしてはとっても嬉しいことですよね。
トーマ(CV:日野聡)

こちらはAMNESIA(アムネシア)のキャラ、トーマです。
主人公の幼馴染であり、良きお兄ちゃん的な存在のトーマですが、原作をプレイして驚愕した乙女が続出したキャラでもあります。
そんなトーマが、セフィロトではどんな顔を見せてくれるのか……?とても興味深いところですね。
実際にプレイした感想&まとめ

アプリをダウンロードするとこれといった詳しい説明もなくパートナーを選び、そして淡々と探索のチュートリアルが始まるので「急に何が始まったの?」となりがちです。
作業自体は難しくないので迷うことはありませんが、あらかじめ世界観を頭に入れてプレイし始めた方が、より楽しめるはずですよ。
イラストの美しさはさすがオトメイトといったところで、文句のつけようがありません。
戦闘時にキャラボイスが聞けるほか、ボイスつきのレアカードもあるので、ちょこちょこ耳でも楽しめるのがGOODですね。
△ホーム画面でイケボが聞ける
ガチャを引くためのチケットが頻繁に配布されたりトレード可能だったりと、「無課金勢にも優しい」という口コミが多く見られました。
高いゲームスキルを必要とされるアプリではありませんが、イケメンたちとわちゃわちゃできる世界観を長くじっくり楽しみたい、オトメイトのキャラが大好き!な人に、ぜひおすすめしたいアプリです。