ここではタイトルの通りイケメンのアイドルやヒーローなどの成長を見守れるの女性向け育成ゲームアプリを紹介します
女性向けの育成ゲームアプリと言えば少し前までは「あんすた」や「うたプリ」などといったアイドル育成ゲームが主でしたが、最近はアイドルだけでなく役者だったりバンドだったりヒーローだったりを育成できる色々なイケメン育成ゲームが登場していますよね!
そこでここではその中でも特におすすめのイケメン育成ゲームアプリをランキング形式で紹介していきます
ぜひイケメンが登場する育成ゲームアプリで遊びたいと考えている人は参考にしてみてください!
おすすめのイケメン育成ゲームアプリランキング
ジャンルを問わないガチのおすすめ乙女ゲームアプリは以下のページで紹介しています
また無課金で遊びたい人は無課金で遊べるおすすめの乙女ゲームアプリを参考にしてください!
1位 アイドリッシュセブン

- 7人のアイドルをトップアイドルに成長させるイケメンアイドル育成ゲーム
- 本格的なリズムゲームも楽しめる
- 学園ものが好きでアイドル育成ゲームをプレイしたい人におすすめ
アイドリッシュセブンはマネージャーであるプレイヤーと7人のアイドル達が一丸となって彼らをトップアイドルに成長させるアイドル育成ゲームです

アイドリッシュセブンはとにかくストーリーが良い!のひと言に尽きます。
メインとなるユニットは、主人公が勤める小鳥遊芸能事務所に所属するIDOLiSH7。彼らはさまざまな思いを抱いてアイドルを目指すべく集いましたが、当然ながら初めはてんでバラバラです。
しかしいろいろな問題に直面し、悩んだりぶつかったりしながら少しずつ絆が育まれていきます。

彼らのぶつかる問題は、IDOLiSH7全体の問題であったりキャラ個人の悩みであったりといろいろですが、それについての心理描写がとにかくきめ細かいです!
自分がまるでそこにいるかのような臨場感にとらわれ、気づけばすっかりアイナナの世界に取り込まれていました。
その一方で、笑かすところは本気で笑わせにきます。これがまた絶妙なさじ加減なんですね。
さらにはストーリーだけでなくオリジナル楽曲も素晴らしいのです!

アイドリッシュセブンには、メインとなるIDOLiSH7の他、MEZZO(メッゾ)、TRIGGER(トリガー)、Re:vale(リヴァーレ)、ŹOOĻ(ズール)の5つのユニットが存在します。
彼らはそれぞれ特色ある楽曲を歌い、これがリズムゲームの曲にもなっています。
この曲がとにかく良い!曲自体のクオリティはもちろん声優の歌唱力も高いですし、MVを使ったプロモーションもまるで本物のアイドルかのようです。
あなたが女性向けゲームに求める条件は、シナリオ?キャラデザ?それともゲームシステム?
どれを重視する乙女でも満足できる、それがアイドリッシュセブンです。ぜひともプレイしてみてくださいね!
2位 あんさんぶるスターズ!!Basic

- 学園のアイドルを育成するイケメンアイドル育成ゲーム
- 深みのあるストーリーが展開
- 学園ものが好きでアイドル育成ゲームをプレイしたい人におすすめ
「あんさんぶるスターズ!!Basic」は学園のアイドルを育成するイケメンアイドル育成ゲームです。
最近は男性アイドル育成ゲームが流行していますが、その中でも頭一つ抜けて人気なのがこの作品です
その理由が深みのあるストーリーが展開されるという点です

学園×アイドルものという設定から、「あんスタって、アイドル目指す高校生イケメンたちがワイワイきゃっきゃしながらも切磋琢磨して高め合う、爽やか系ゲームかな?」と思われるかもしれません。
しかしながら、あんスタの真髄はその深みのあるストーリーにあります。
てっきりアイドルを主軸としたキラキラ爽やか系ストーリーが繰り広げられると思っていたら、しょっぱなから度肝を抜かれました。
一見すると華やかな学院、夢を抱いてレッスンに励むアイドル候補たち。しかしその裏に隠された秘密とは……?
その真実を知った時にはもう彼らの推しになっていること間違いなしです
またかわいめなキャラデザやスチルの多さにも定評があります

どのキャラもいきいきとした表情で、躍動感たっぷりに描かれたスチル。それが結構な頻度で登場し、目を引かれました。
正直、ここまでスチルをばんばん出してくるゲームってないんじゃない?というレベルです。
しかもどれもこれもハイクオリティでびっくりです!

なのであんすたはとにかく魅力的過ぎるキャラを愛でたい、爽やかアイドルが大好き、ちょっと闇のあるストーリーにも惹かれる。そんな乙女に、ぜひともプレイしてもらいたい作品です!
3位 A3!

- イケメン役者育成ゲーム
- フルボイスの演劇ストーリーが魅力
- 恋愛をしたいというより彼らの成長を見守りたい人におすすめ
「A3!」はアイドル育成ゲームではなく役者育成をコンセプトにしたちょっと変化球気味の育成ゲームです
A3!の1番の魅力は「なにこの子たち、めちゃめちゃ応援したくなる……!」という気持ちがあふれて止まらなくなるほど作り込まれたストーリーです

ストーリーの発端が、潰れかけの劇団「MANKAIカンパニー」を救おう!というところから始まっています。
で、そこに初めからいた劇団員は1名、しかも完全初心者!……という、潔いくらいのボロボロっぷり。当然、セリフを喋ってもへたっぴなんです。
でも主人公含め、みんなの頑張りがあって少しずつ仲間が増えていく過程や、役者としても人としても成長していくその姿に、どうしようもなく心を打たれます。
まさに、つぼみである彼らを咲かせる役目。それを総監督である主人公(=あなた)が担っている、というわけです。

推しが主人公を慕い、稽古を重ねて成長し、やがて美しい大輪の花を咲かせていく……こんな素敵な経験ができるなんて、もはや感動しかありません。
キャラクターは当然イケメン揃い。見た目も性格も、そして年齢層も幅広くバリエーション豊富なので、必ず推しが見つかるはず!
ストーリー、キャラ、イラスト、ゲーム性のすべてが素晴らしいので、育成ゲームをしたい人にはぜひともプレイしてほしい乙女ゲームアプリです
- 関連記事:A3!を実際に遊んだ感想・レビュー
4位 刀剣乱舞-ONLINE- Pocket

- イケメン“刀剣男士”を育てて歴史改変を目論む敵と戦う刀剣育成シュミレーション
- 気歴史と紐付いた性格やエピソードが楽しめる
- 課金へのプレッシャーが少ない!
刀剣乱舞-ONLINE- Pocketは様々な刀などの武器が擬人化されたイケメン“刀剣男士”を育てて歴史改変を目論む敵と戦う刀剣育成シュミレーションです
歴史ゲームでもありながら、刀剣男士を集めて育て、自分だけの部隊結成してさまざまな戦場を攻略していきます
元々はPC版ブラウザゲームとしてリリースされましたが、その人気の高さからスマホゲームにも移植され、ミュージカル化や舞台化、アニメ化もされるなど非常に高い人気を誇っています

刀剣男士のモチーフとなる刀剣には、さまざまなエピソードが秘められており、歴史と紐付いた性格やエピソードが楽しめるのが大きなポイントです
例えば戦国武将の織田信長や伊達政宗、新選組の土方歳三や沖田総司らの佩刀がずらりと登場。
刀剣男士たちにもそれぞれ性格があり前の主とリンクする部分が多くあるので、歴史上の人物と照らし合わせながら見てみると歴史にも興味が湧いてきますよ。

また一定の条件を満たすと、歴史上、深い関わりがあるとされる刀剣男士たちによる「回想」を入手できます。

ゲームシステムや操作性の面では、初心者にも取っつきやすいのがポイントです。
戦闘はオートですし、デイリークエストを消化しながらのんびりやっていけば確実に育成は進みます。
ソシャゲによくある「体力」といった概念もないので、マイペースにプレイできるのも嬉しいですね。
その反面、その気になればいくらでもプレイできてしまう時間泥棒の要素も秘めています。
歴史や刀に興味のある乙女はもちろん、育成ゲーム好き、長くじっくり楽しめるゲームがしたいという乙女にもぜひプレイしてもらいたいゲームです。
- 関連記事:刀剣乱舞を実際に遊んだ感想・レビュー
5位 うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live

- 大人気コンテンツとなった「うたの☆プリンスさまっ♪」の音楽ゲームアプリ
- アイドルの成長だけでなく学生生活も彼らと一緒に楽しめる
- 学園ものが好きでアイドル育成ゲームをプレイしたい人におすすめ
乙女ゲームの代表作といっても過言ではない「うたの☆プリンスさまっ♪」。そんなうたプリから飛び出したリズムゲームが、うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live(通称:シャニライ)です。
うたプリは、乙女ゲーマーでなくとも「なんか聞いたことがある」というほどメジャーな作品。シリーズも多く、またゲーム自体もVita、Switchに移植されて長く親しまれています。
うたプリに登場するのは、今をときめくキラキラのアイドルたち。
これまでのゲームやアニメでは、悩みや葛藤(そして恋愛)を通した彼らの成長を描いてきました。
一方シャニライではもっとシンプルに、「アイドルとしての彼らを愛でる!」「曲を楽しむ!」ことに重きを置いています。
シャニライはとにかく楽曲が良いのが特徴です!

今でこそアイドルもののアプリ+オリジナル楽曲って増えていますが、うたプリは2010年からそれをやってきているんですよね。
そのため、とにかく楽曲数が豊富です。
もちろんグループごとの曲もありますし、キャラクターひとりひとりのソロ曲もあります・さらにさらに、グループ関係なしのキャラクターが組んで歌うものも……!
と、一通り聞こうとするだけでも大変!ってくらいの楽曲数なわけです。
また、うたプリはこれまでに何度も大規模ライブを開催しており、そのクオリティの高さは折り紙付きといえます。
そんな素敵な曲を、聞くだけでなく、自分で演奏できちゃうなんて……っ!こんな尊いことはありません。
うたプリ自体にそこまで興味のない人でも、曲自体は良いと感じられると思いますので、純粋なリズムゲームとして楽しむのもアリですよ◎
またアイドルとしての彼らを愛でることができるのも、たまらないポイントの一つです

うたプリってキラキラのアイドルものだと思いますか?思いますよね。
ところが彼らの抱える闇は、そんじょそこらの闇ではないんですよ……!
という、キャラの内面まで深く描くのが原作のうたプリなのですが、シャニライがスポットを当てているのは、アイドルとしてのキラキラなキャラクターたち。
交わされる会話も、いかにしてお客さんを喜ばせるか、もっと良いパフォーマンスを見せられるかといった、原作よりも一歩進んだところにいる彼らの様子を見ている気分になれます。
心身ともに成長し、ぐっと頼りがいのある姿となってうたプリのメンバーをこれでもかと愛でられる!これもシャニライの魅力といえるでしょう。
6位 魔法使いの約束

- colyが手掛けた魔法使いと心を繋ぐ育成ゲームアプリ
- 恋愛要素を一切カット
- ファンタジーな世界観が大好きで推しを好きなように育てたい人におすすめ
『スタンドマイヒーローズ』や『オンエア!』などの人気アプリを手がけたcolyが、2019年11月にリリースした 魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム・魔法使いの約束。
同社初となる、恋愛要素を一切カットしたアプリゲームということで話題となっています。
主人公であるあなたは”賢者”として異世界にトリップし、そこで魔法使いたちと協力しながら大いなる厄災と戦うファンタジーストーリーです。

colyの作品といえば、繊細さとダイナミックさを兼ね備えたビジュアルが特徴的ですよね。
魔法使いの約束でもその特徴はしっかりと受け継いでおり、見るからにハイクオリティな仕上がりとなっています。
さらには、ストーリーも良いです!
主人公がひょんなことから異世界へ飛ばされちゃう!という流れは、女性向けコンテンツではわりとよくある王道ルートですよね。

主人公の戸惑い、のっぴきならない事情を抱えているらしい世界、みんな知り合いみたいだけどいまいち関係性がつかめない魔法使い……。
序盤だけでもしっかりと物語が作りこまれていることがわかり、どんどん先を読み進めたくなってしまいますね。
また、魔法使いの約束は恋愛要素を排除した女性向けコンテンツですが、実はちょいちょいキュンポイントが盛り込まれています。

魔法使いたちは賢者を待ちわびていました。だから基本的に歓迎ムードで迎えてくれます。
「俺たちが守る」「愛しい賢者さま」などなど、油断してるとドキッとさせるセリフが飛び出すので、ご用心を!
魔法使いの約束のビジュアルが好き!ファンタジーな世界観が大好き、推しを好きなように育てたい。魔法使いの約束は、そんな乙女にきっと満足してもらえるはずですよ♡
8位 文豪とアルケミスト

- 芥川龍之介や太宰治、宮沢賢治、夏目漱石などおなじみの文豪が登場する文豪転生シュミレーションゲーム
- 文豪たちの史実に基づいたストーリーが知的好奇心をくすぐられる
- キャラクターを育成しバトルさせるゲーム性の高さが人気の秘訣
文豪とアルケミストは、2016年にDMM.comのブラウザゲームとしてリリースされた「文豪転生シミュレーションゲーム」です。
主人公が特殊能力を持つ「アルケミスト」として、国定図書館に派遣されるところからゲームが始まります。
アルケミストの役割は、文学書を守るために文豪を転生させ、彼らの力を使って侵食者たちを追伐すること。

芥川龍之介や太宰治、宮沢賢治、夏目漱石などおなじみの文豪がずらりと登場し、物語を繰り広げます。
ストーリー自体はもちろんフィクションですが、司書室の「回想」や「物語」からは、史実にもとづくストーリーを読むこともできます。
アプリをプレイするほどに文豪や歴史に興味がわいてしまう、とっても知的好奇心がくすぐられるゲームなのです!

なので文アルのいちばんの魅力はやはり、魅力的なキャラ(文豪)がたくさんいて、それを転生させていく過程が楽しい!ってことでしょうね。
キャラクターが増えれば増えるほど、回想が増えたり会話が増えたりとお楽しみが開放されていくんですよね。
それを集めていく感覚が、すごくワクワクするんです……!
また、上で紹介した以外にも「食事」や「散策」、「手紙」などと細々とお楽しみポイントが散りばめられているんですよね。
文豪が好きな人、収集癖がある人、レトロな世界観が好きな人。文豪とアルケミストはたくさんの乙女が楽しめる“余白”のあるアプリです!
ぜひ、あなたなりの楽しみ方を見つけてくださいね♡
9位 ステップライド

- 課金要素が一切ない、完全無料のブラウザゲーム
- 架空のスポーツ「ステップライド」を通して生まれる絆、葛藤と成長を楽しめる
- 完全無料でイケメンの成長を見守りたい人におすすめ
ステップライドは、日本トーター株式会社が運営するブラウザゲームです。アプリゲームではないですが、パソコンはもちろんのことスマホやタブレットでも遊ぶことができます
舞台は近未来の日本、そこで人気絶頂のスポーツ「ステップライド(一言で言うと自転車スポーツ)」を通して生まれる絆、葛藤と成長、そして恋が楽しめるストーリーとなっています

ストーリーは全編フルボイスなので、どっぷり世界観にハマれますよ。
しかもメインストーリー、個別の恋愛ストーリーともに、です。すごい太っ腹仕様ですよね。
気になる声優陣は、「アイドリッシュセブン」の九条天役や「ヒプノシスマイク」の夢野幻太郎役などでお馴染みの斉藤壮馬さんを始め、濱野大輝さんや上西哲平さんなど比較的若い世代でキャスティングされています。
そしてステップライド の一番の特徴はなんといっても 完全無料!これは大きいですよね。
推しにはいくらだってお布施したいという思いはありつつも、お財布には限度があるもの。「彼らの行く末を見届けたい」と思いつつ、志半ばで脱落せざるを得ないのは無念の極みです。
でもステップライドの場合は完全無料でプレイできるため、そういった問題は一切生じません。
ストーリーを開放するためにアイテムを購入する必要もありません。
ガチャやショップもないため、画面上にちかちかと広告が表示されることもなく非常にスッキリ、快適です。

その分公式サイトからはグッズの情報が見られるので、やっぱり推しにはお布施したい!と思えるキャラと出会えたらぜひ。
ストーリーはスポーツものらしい元気さや爽やかさもありつつ、ヒロインの知らない過去に何やらあったらしいぞ……?という謎も浮上したりと先が気になる展開もあります

一方、恋愛ストーリーには良い意味で裏切られました!
橙也ルートをプレイしたのですが、大人枠だからかなかなかの甘さ!
メインストーリーが爽やか系なのでもう少しかわいらしい展開を予想しており、思わず変な声が出ちゃいました。
恋愛ストーリーは1人あたり10話で完結ですが、スチルが複数登場する豪華っぷり。
完全無課金で遊べるゲームなのに、すごい太っ腹で驚くばかりです……!
スポーツをベースとした爽やかな物語が好きな乙女も、こっくり甘い恋愛ストーリーが好きな乙女も、ステップライドはどちらも満足できる作品だと思います。
フルボイスのうえ完全無課金でプレイできるので、少しでも気になったらやってみないと損ですよ!
10位 剣が刻

- 繊細なタッチのビジュアルが魅力の女性向けRPGゲームアプリ
- シンプル操作でOK!のバトルシステム
- シナリオがしっかりと作られているので、ストーリー重視派の乙女にもおすすめ
剣が刻は、2019年10月にリリースされた和風伝奇アドベンチャーRPGです。
XiimoonとRejetの共同制作で、事前登録者数は30万人以上。
2013年にWindows版、2015年にPSVita版が発売された「剣が君」と似た世界観の物語が紡がれるとあって、高い期待が寄せられている話題作です。

2013年にWindows版、2015年にPSVita版が発売された和風乙女ゲーム「剣が君」と似た世界観で紡がれる本作、「剣が刻」。
剣が君は残念ながら未プレイでしたが、とても評判が良かったようです。
だからこそ続編とも言える剣が刻には、期待半分、不安半分……というレビューが目につきました。

まず特筆すべきは、魅力的なキャラクターや美しい背景、スチルといったビジュアル面でしょう。
剣が刻は「週刊ファミ通」の新作ゲームクロスレビューにてゴールド殿堂入りを果たした人気作「剣が君」のクリエイターが再集結し、その世界観を作り上げました。
そのため、ビジュアルもシナリオも非常にハイクオリティな仕上がりとなっています。

剣が刻の基本の流れは、「ストーリーを読む」と「戦闘」の繰り返し。
戦闘と聞くと、ゲーム慣れしていない乙女はちょっぴり気後れするかもしれませんが、剣が刻のバトルシステムは「流れてくるブロックをタップして相手を攻撃する」と、とってもシンプルです。
ストーリーが進行するとオート機能も開放されるので、さらにサクサク進められるようになるので、ぐっと楽になります!
剣が刻はジャンル的にはアドベンチャーRPGなので、剣が君と違って乙女ゲームではありません。

が、ストーリー中にしばしば、乙女ゲームっぽい選択肢が登場するんです。
例えば、助けを求めるときにどのキャラの名前を呼ぶか選べたり。
「これで推しとの絆がちょっと深まったかな……?」などと考えながらプレイできるのも、剣が刻の魅力の1つです。
剣が君をプレイ済の方はもちろん、筆者のように未プレイでも、ビジュアルや世界観にピンときた方ならきっと楽しんでプレイできるはず!
シナリオがしっかりと作られているので、ストーリー重視派の乙女にもおすすめですよ。
- 関連記事:剣が刻を実際に遊んだ感想・レビュー
11位 エリオスライジングヒーローズ

- ヒーロー育成コマンドバトルRPG
- かっこいい系からかわいい系まで、バランスの良いキャラクターたち
- フルボイスのストーリーや大迫力のバトルアニメーション
エリオスRは、2020年8月3日に配信開始されたヒーロー育成コマンドバトルRPGです。
物語の舞台は、ヒーローたちの活躍により発展した街「ニューミリオン」。
ここでヒーローたちは、互いに切磋琢磨しながら「メジャーヒーロー」を目指して日々奮闘しています。
エリオスRの中心となるのは、「第13期ヒーローズ」として合格したルーキー8人とメンター7人を合わせた15人。
プレイヤーであるあなたは、第13期専任の司令として、彼らの成長を見届けていきます。

エリオスRの主要キャラクターはルーキー(後輩)とメンター(先輩)に分かれているため、年齢層の幅が広いのが特徴です。
例えば、ルーキーのアキラは18歳なのに対して、ベテランヒーローのジェイ・キッドマンは37歳ですからね!ちょっとした親子ほどの年の差があります。
このため、かわいい系キャラのハツラツとした姿を見るのが好きな乙女も、大人系キャラの貫禄や頼りがいにキュンとする乙女も、どちらの性癖にも刺さるタイトルになっていると感じました。

バトルではヒーロー4人でチームを編成し、敵と戦います。
属性に応じたスキルを発動させたり、ヒーロー同士を連携させたりすることでバトルを有利に進めることができます。

スキル発動時や連携技を繰り出す際の迫力あるアニメーションにも注目です!

ストーリーも、少し読んだだけでおもしろさが伝わってくると感じました。
キャラ同士の掛け合いのテンポが非常に良く、純粋におもしろいです。
テンポの良さだけでなく、複雑な人間関係や何やら訳あり感あふれる過去など、じっくりと読み進めたいと思わせる伏線も散りばめられています。
プレイヤーは性別も姿もなく喋ることもない、限りなく空気に近い存在なのも特徴です。
なので純粋にキャラクターたちのやり取りを楽しめます。
キャラ萌えもできる、ストーリーも楽しめる。エリオスRはそんな長く楽しみたいタイトルですので、少しでも気になったらぜひプレイしてみてくださいね!
12位 ブラックスター -Theater Starless-

- ワルメン育成ゲームアプリ
- 自分が推しを応援すればするほど現実に反映される
- プロ歌手による歌唱を堪能できる!
ブラックスター -Theater Starless-は、2019年9月に株式会社Donutsからリリースされた「ワルメン応援&リズムゲーム」です。
平凡な毎日を生きていた主人公は、ある日突然ショーレストラン「スターレス」に出入りすることになります。
育成ゲームの場合、女性主人公はプロデューサーなどになることが多いですが、ブラックスター -Theater Starless-では「特別な客」という斬新な立ち位置なんですね。
ファンとして推しを応援するというリアルな感情を体感しつつ、キャストたちと深く関わっていく、なんとも胸熱な展開が繰り広げられます。

このゲームの一番の特徴はブラックスター -Theater Starless-のキャストたちが、リアルタイムを生きているという点です!
……ってちょっと意味がわからないかもしれないので補足すると、公式はリアルタイムでプレイヤーたちの応援を計測し、ランキング化しています。
それをもとに物語が変化する仕組みなんですね。
メインストーリーも、リアルタイムで更新されていきます。
つまり自分が推しを応援すればするほどそれが現実に反映される、それがはっきりと可視化されるシステムなんです。
例えるならばリアルでアイドルを推しているような、ヒリヒリ感を感じられます。
このように、ブラックスター -Theater Starless-は 一言で言えばやればやるほど沼に引きずり込む魅力とパワーを秘めたタイトルです。
育成ゲーム、リズムゲームが好きな人はもちろん、ちょっとアングラな雰囲気が大好物!な乙女もぜひぜひプレイしてみてください。
あなたの応援で、推しをトップに連れて行こう!
まとめ
女性向けのイケメン育成ゲームアプリは、今や戦国時代となっており、次から次へと新しい作品が登場してきます
なので、どの作品をプレイするか迷ってしまうことも多いかと思いますが、そんな時はぜひこのページを参考にしてもらえればとおもいます
ジャンルを問わないガチのおすすめ乙女ゲームアプリは以下のページで紹介しています
また無課金で遊びたい人は無課金で遊べるおすすめの乙女ゲームアプリを参考にしてください!